トップページ > 地球のかけら

地球のかけら

【第14回】希少な日本産を探せ!

2007年9月15日

9月の誕生石はサファイアである。そしてカミさんは9月生まれである。
世の女性の多くが自分の誕生石を気にするように、カミさんも自分の誕生石が大好きだ。

ところがそのサファイアをカミさんは持っていない。
なにやら以前にカシミール・サファイア(コーンフラワー・ブルー・サファイアともいう)を見たとかで、その色に魅了されてしまったためらしい。
大粒のものはとても買える値段ではないらしいが、小さなものならと探しているうちに、結局買えないまま今日に至っている。
 
ところで、サファイアは鉱物的にいうとコランダムという石になる。そのコランダム、赤くなったら「ルビー」そしてそれ以外を「サファイア」と呼んでいる。
ダイヤモンドに次ぐ宝石である「ルビー」と「サファイア」は、実は同じ石の色違いだったのだ。

14-safaiaru-su.jpg

 

そのサファイア、とにかく硬い。どのくらい硬いかというとダイヤモンドの次に硬い。モース硬度でいうとダイヤモンドが10でサファイアが9。
水晶やエメラルドなど多くの石が7前後だから、サファイアがいかに硬いかがわかる。

余談だけど、「硬い」というのはあくまでも表面の「引っ掻きキズのつきにくさ」のこと。けして「割れにくさ」を表しているわけじゃない。
もっとも硬いダイヤモンドでも強い衝撃を与えると木っ端みじんになってしまう。宝石はどんな石も基本的に「もろい」ものだということを知っておこう。


さて、そのサファイアは日本で採集できるものなのか。
買える買えないにかかわらず、鉱物採集家ならば日本産のサファイアはどうしても欲しいところ。
インターネットや本でいろいろ調べてみたところ、どうやら何か所かでサファイアが見つかっていることがわかった。
しかし、さすがサファイアである。その産地の多くが天然記念物に指定されており、見ることはできても採集することはできない。

どこかに採集できるポイントはないのか。さらに調べてみると奈良県とそしてなんと我が富山県に採集できる産地があったのだ。

------------------
 
富山県産サファイア

富山県内のとある山の中。ようやく探し当てた産地は今にもクマが顔を出しそうな鬱蒼とした森の斜面の一部。
岩石の中に含まれた状態でサファイアの結晶があった。

14-korandamu1.JPG

 

14-korandamu2.JPG

 

14-korandamu3.JPG

 

丸く見えているのは石を割ったときに一緒に割れてしまった結晶の断面。
なんだ、青くないじゃん。っていう感じだけど、この結晶を1000℃くらいに加熱処理すると、売られているような鮮やかな青になるはずなのだ。
カシミールサファイアがなんで高価かというと、何もしなくても初めから目の覚めるような鮮やかな青をしているから。

------------------

奈良県産サファイア

近鉄線がすぐ近くを走る住宅地のそば。自動車がバンバン走る県道脇に流れる小さな川底の砂の中に含まれている。

この砂の中からサファイアを探す。

14-safaianohaitteirusuna.jpg

 

青い石がサファイア。気の遠くなるような作業でした。

14-safaia1.jpg

 

14-safaia2.jpg

 

14-safaia3.jpg

 

すばらしい青さ。ただし小さい。大きなものでも2ミリが限界。しかし、もしこの色で1センチくらいのが採れたら、サファイアラッシュが起こること間違いなしである。
 
------------------

立派なサファイアを採集したことでカミさんは大満足だ。
例のサファイアにはかなわないけれど、日本産サファイアが手に入ったのはすごいことだと思う。何とかこれで我慢してくれたらいいんだけれど……。
っていうか、我慢しろっ!


 

本文の終わりです
ページの終わりです
先頭にもどります
オンラインショップはこちら