トップページ > 地球のかけら

地球のかけら

【第36回】見て楽しい遊んで楽しい石

2008年8月15日

残すところ夏休みもあと半月。
どうですか、宿題はもう終わりましたか?

今年は8月31日が日曜日。一日ズレていれば、ちょっと得した気分になれたのに残念です。
そういえば最近は28日くらいから2学期の始まる小中学校が増えてきているようですね。なんだか「8月31日の想い出」が共有できなくなりつつあることがちょっと寂しいです。
それに対し大学なんかだと9月15日までとか、ムダに9月いっぱい休みだったりして、それはそれでちょっと問題なんじゃないかと思ったりもします。

ま、そういう私の出身校も9月15日まで夏休みだったわけなんですが、9月に入ってからの休みはなんだか罪悪感があって、ずっと引きこもっていた記憶もあるようなないような……。

さて、私の思い出話なんかは置いといて、夏休みですから、何か「見て楽しい遊んで楽しい」ような石はないかなと考えてみました。
見て楽しいというのは、「キレイだな」というのではなく、「なにこれ、不思議だなー」というような石。

ということで、まずは複屈折(ふくくっせつ)を持った石なんでどうでしょう。
複屈折とはその石を通して向こう側を見ると、その景色が二重になって見える現象のこと。

 

36-fukukussetu.jpg

 

そのような性質を示す最も身近な石はカルサイト(方解石:ほうかいせき)。
みなさん、カルサイトっていうとオレンジやイエローの丸玉しか持ってないってことありませんか。
純粋なカルサイトの結晶は無色でものすごく透明。3方向に割れやすい劈開(へきかい)という性質があって、写真のように劈開で割れてすべての面が平行四辺形になっているものが、形の上でもカルサイト性質がもっともよく現れているもの。

36-karusaito1(wikiyori).jpg

(画像はウィキペディアより)

カルサイトファンって多いよね。ファンの人はぜひ自然に近い結晶でカルサイトの不思議を楽しんでください。 

それで、何で二重になって見えるのかというと、
光学軸に対する電場ベクトルが偏光の向きに対して2つの異なる物質の屈折率を与えることで説明される。
ってことらしいんですけど、何をいっているのか理解できません。


続いてこんな石はどお?
テレビ石!
正確にはウレキサイト(曹灰硼石:そうかいほうせき)というんだけど、テレビ石という方がよっぽどこの石の特徴を表している。

36-terebi.jpg

 

写真だとちょっとわかりづらいですが、石の下にある絵が石の表面に浮かび上がっている。
まるでテレビの画面みたい。だからテレビ石。

この石はこれでひとつの結晶というわけでなく、透明な繊維状の結晶が平行に整列した状態で石の形をなしている。
ようするに透明な細い紐がぎゅっと束になった状態で固まった石なんだ。その紐が透明だから光ファイバーとまったく同じ効果を発揮して、横に光を漏らさず縦にだけ光を通す。それでこんなふうに見えるんだ。

石にあまり詳しくない人にこの石を見せてあげると、必ずみんな驚くよ。
私も初めて見たときはビックリしました。


それでは最後に「遊んで楽しい」石。
それはある年代以上の人にはとても懐かしいもの。
ろう石!!

カミさんが子供の頃これでさんざん遊んだんだって。
硬度1の滑石を主成分としたこの石でどう遊ぶのかというと、「道路に落書き」なのです。

36-rakugaki.JPG

 

ああ、それかあ! って思ってくれた人はいるかな。
落書きするならチョークかなって思うけど、ろう石はとっても書き味なめらかでしっかり描ける。
しかも、チョークは石灰の粉末を固めただけだからすぐになくなっちゃうけど、ろう石は石だからなかなかなくならない。
私もとっても楽しかったです。

36-rouseki.JPG


写真のろう石は今回新たに買ったろう石とカミさんの弟が小学生の頃使っていたろう石。
年季が入っています。もともとは同じように真っ白だったはずです。


今回は「見て楽しい遊んで楽しい」石を紹介してみました。カルサイトやテレビ石のその性質をまだ見たことのない人はぜひこの機会にショップに足を運んでみてください。
ろう石は石のショップには売っていませんよ。最近はやりの「昭和の駄菓子屋」ショップってあるでしょ。そこに売っていました。2個で100円です。

 

---- ろう石ちょっといい話 ----

それは何十年も前に岡山県のある鉱山で採掘されていたろう石の話。
そのろう石には細かいパイライトがたくさん入っていて、それが金色に光って子供たちにけっこう人気があったんです。
それで、バンバン採掘してたら当然のことながら脈が尽きてしまい、惜しまれながらも鉱山は閉山になりました。
ところが、閉山したあと学者さんがあらためてその成分などを調べたところ、パイライトだと思われていたものは実はかなり純度の高いホンモノの金だったってことがわかって大騒ぎ。
しかし、時すでに遅し。金は何も知らない子供たちによって道路の落書きへと姿を変えてしまったあとでしたとさ。

 

 

 

 


 

本文の終わりです
ページの終わりです
先頭にもどります
オンラインショップはこちら