※写真はこの石の代表的な色です。
産地 | ドイツ、スイス、イタリア、アメリカ、イギリス、中国、日本他 |
---|---|
色 | 緑、青、紫、黄色、ピンクなど |
硬度 | 4 |
組成 | CaF2 |
感情の乱れを防ぐ。心を静め、集中力・分析力を高める。
色の原因は微量に含有する稀土類元素によると考えられています。
また、熱すると青白く発行することが和名「蛍石」の由来になっています
(熱すると爆発する恐れがありますので、決して試さないで下さい)
また、ごく一部の種類はブラックライトに当てると青白く発行する特徴を持っている。
月光浴、クリスタル、お香、水
紫外線を当てたときに光る性質は、この石で最初に発見されましたそのため、フローライトからとって、この現象を「フローレッセンス」と呼ぶようになった。名前の由来は流れるの「fluere」 紫・白・黄色が縞模様を作る蛍石を「ブルージョン」と呼び、非常に高価だが、壊れやすいという欠点もある。、
妻・くみ子の趣味に無理矢理つき合わされた形で始めた宝探しにハマッてしまい、その紀行文を小学館のアウトドア雑誌BE-PALに連載。素人でも採取可能な天然石の採集紀行や石の選び方・魅力やそれにまつわる幅広い知識を生かし活動の幅を広げている。
消費者の立場から見た初の本。鑑賞から採集までわかりやすく解説。
これ一冊あれば宝石のすべてがわかる!!鉱物採集のための産地の情報付き。
(税込み1,680円)
小学館のアウトドア雑誌「BE-PAL」に14回にわたって連載していたものの単行本化。
宝石はブラジルやスリランカなど、一部の国からだけ産出するわけではなかった。
日本産の宝石を求め、軽自動車で全国を旅する。「宝石大好き」というだけの単なる主婦が、ダンナを引っ張り回し宝石を探し当てていく。
(税込み1,680円)